皆さんは、アロマテラピーをご存知でしょうか?
自然の植物から作られたアロマオイルの心地よい香りに包まれながら、心や体のリフレッシュやリラクゼーションをはかる療法のことです。
アロマオイルは雑貨屋などで手軽に購入できる反面、たくさんの種類や作用があるため、選ぶときに迷ってしまいがちです。
今回は、そんなアロマオイルの中から、人気の香りを10ご紹介します。
目次
おすすめのアロマオイル10選
ローズマリー
爽やかで鋭くハッキリとした香りを持つローズマリーは、心と体を活性化する働きをもつアロマオイルです。
脳を刺激し、集中力をアップさせることから、認知症予防としても注目されています。
気持ちが不安定になっているときには、心のバランスを保ってくれる作用もあります。刺激的な香りではありますが、疲れているときには心地よく癒される香りです。
脳が刺激されて眠れなくなることがあるので、なるべく午前中に使いましょう。
ラベンダー
清潔感のある香りで、何にでもよく効く万能なアロマオイルです。
アロマテラピーを始める最初の1本は、使いやすいラベンダーがおすすめです。
ラベンダーの香りは呼吸を深くし、心身をリラックス状態に導いてくれます。眠りにつきやすくしてくれる作用があるので、枕やシーツなどの香り付けに使うのもいいですね。
その他、抗菌作用や抗炎症作用、鎮痛作用などもあるため、風邪を引いたときや、体に痛みがあるときの助けにもなります。
比較的、皮膚への刺激が少ないとされており、軽いやけどや傷の回復に使われることもあります。
オレンジ・スイート
明るい甘さを持つ、フレッシュなオレンジの香りです。
日だまりを感じさせるようなあたたかさは、寂しい気持ちや落ち込んだ気持ちを優しく包み込み、慰めてくれます。
前向きな気持ちになりたいときに、積極的に香りを楽しんでみましょう。
みんなに好まれる香りなので、結婚式やパーティーなどの集まりのときにほんのり香らせると、明るくやわらかな印象を与えることができ、周りの方々との交流も生まれやすくなります。
ベルガモット
落ち着いた香りのベルガモットは、アールグレイ紅茶の香り付けに使われていることでも有名です。
甘さのなかに、苦みや渋みも感じられる柑橘系の香りには、不安な気持ちを和らげ、心のバランスを整えてくれる働きがあります。
仕事前や試験前などの緊張する場面で使うと、落ち着きを取り戻してくれる働きがあります。ハンカチなどに数滴足らして、そっとポケットにしのばせておくのもいいですね。
先ほど紹介したローズマリーの香りだと、なんだか焦りを感じてしまう、という方にはベルガモットがおすすめです。
ユーカリ・グロブルス
ユーカリ・グロブルスは、さわやかで力強さのある香りが特徴的です。
パワフルな香りには、頭をスッキリとさせる効果があり、気分転換に役に立てることができます。
短時間で気持ちを切り替えたいときや、心を元気に保ちたいときに使ってみましょう。
その他、虫除けの効果や、咳・鼻づまりなどの不快症状にも効果があるため、よく使われている香りのひとつです。
花粉や風邪の季節には、マスクなどに香り付けをして身につけておくのも効果的です。
グレープフルーツ
ブドウの房のように木に実ることからグレープフルーツと名付けられたこの果物で作られたアロマオイルは、爽やかな香りで、柑橘系の中でもオレンジに並び人気があります。
その爽やかさから、落ち込んだ気分も軽くしてくれますし、香りだけでなく肌にも良いことから肌トラブルで悩む人にもおすすめです。
グレープフルーツには皮脂の分泌を抑える、消臭、殺菌効果も期待できることから、ニキビなどの肌トラブルに悩んでいる人、スポーツ後の体臭予防にも最適です。
イランイラン
フィリピン諸島原産のイランイランは、エキゾチックな香りが特徴で、昔は惚れ薬としても利用されていたという説があるほどです。
この香りにはアドレナリンを抑える働きがあるとされ、気分を鎮めたい時にも最適です。
また、女性ホルモンのエストロゲンの分泌を高めてくれるとも言われ、生理痛や更年期障害で悩んでいる女性にもおすすめです。
ゼラニウム
甘い香りが特徴のゼラニウムは、昔から日本でも親しまれている花で、別名「ニオイテンジクアオイ」とも呼ばれています。
このゼラニウムは、女子力を高めてくれる香りの一つです。
- 女性ホルモンのバランスを整える
- 皮脂分泌のバランスを整える
- 情緒不安定な心を落ち着かせる
などの効果が期待できるとされ、女性には嬉しいアロマオイルです。
ティーツリー
清涼感のある香りで、消臭スプレーなどにも使われているオイルです。
オーストラリアの先住民は、万能薬として活用されていて、お茶のように服用されていたそうです。
ティーツリーには、その清涼感のある香りから気持ちをリフレッシュしてくれますし、抗菌作用や抗ウイルス作用もあり、冬のインフルエンザ予防にも一役買ってくれそうですね。
ペパーミント
ペパーミントも爽やかな香りで人気があるアロマオイルです。
昔から薬用、食用としても活用されていて、セイヨウハッカとも日本では呼ばれます。
爽やかな香りから憂鬱な気分も解消してくれますし、様々な体の不調にも効果があるとされています。
消化器系の不調や花粉症などの鼻炎、頭痛や筋肉痛の緩和にも有効です。
アロマオイルの人気のブランドは?
ニールズヤード レメディーズ
ニイールズヤード レメディーズは1981年にロンドンに自然薬局店を開店し、美容や健康をサポートするためにエッセンシャルオイルも販売しています。
オーガニックにこだわり、オーガニック限定の原料を選んでいるので安全に使用することができます。
敷地内にあるオーガニックハーブガーデンから手摘みで植物を収穫し、新鮮なうちに成分を抽出しています。
日本でも全国に店舗が広がり、都内の店舗ではイベントなども開催されています。
表参道のエステサロンでは、ニールズヤードレメディーズの製品が使われているオールハンドのマッサージを受けることも可能です。
オーガニックのアロマオイルを使用したいと考えている人にはおすすめのブランドです。
プラナロム
プラナロムは創業25年以上のベルギーのアロマオイルブランドです。
このブランドはプロの間でも愛用者が多いことでも知られています。
プロが愛用する理由の一つが品質でしょう。
プラナロムでは、日本の分析機関で製品の成分を分析し、その分析結果は一つひとつのアロマオイルに添付しています。
この品質に対しての姿勢が利用者に安心感を与えることにもつながり、多くの人が愛用するブランドになっています。
生活の木(Herbal Life)
アロマオイルを購入するなら日本ブランドが良いという人もいるでしょう。
日本ブランドで人気なのが生活の木で、アロマオイルのブランド名は「Herbal Life」です。
1985年にエッセンシャルオイルを販売し、30年以上もの歴史があるブランドです。
このブランドの特徴として比較的価格が安いことです。
3mlのアロマオイルを安いものなら600円(税抜)で販売され、10mlでも1,500円(税抜)程度で購入することができます。
日本ブランドであること、価格が安いという点からも、これからアロマオイルを使いたいと考えている人にもおすすめのブランドです。
初めての人におすすめのアロマオイルは?
初めてアロマオイルを購入する人は、種類が多過ぎてどれを選んだらいいのかと迷う人もいるでしょう。
初めての人におすすめなのが、
- ローズマリー
- ラベンダー
- オレンジ・スイート
- ゼラニウム
- ティートリー
- ペパーミント
です。
この6つのアロマオイルをおすすめする理由が、組み合わせることでより目的に合った効果的な香りが楽しめるからです。
リラックスしたいときには、ラベンダー2滴、オレンジ・スイート2滴、ペパーミント1滴をブレンドします。
風邪気味の時には、ゼラニウム2滴、ティートリー2滴、ペパーミント1滴をブレンドすると良いでしょう。
低血圧の人で、朝起きるのがつらい人はローズマリーを使うと良いでしょう。
この6つのアロマオイルがあれば、朝の目覚めも良くなりますし、疲れた時のリラックス、風邪対策もすることができます。
アロマオイル選びで迷ったときには、まずはこの6つのオイルを購入してみてはいかがでしょうか。
アロマオイルのおすすめの使い方
アロマオイルは植物からとれる100%天然素材の芳香成分です。その香りを吸い込むことで、鼻から脳へ、鼻から粘膜や肺へと吸収されていきます。薄めて肌に使えば、皮膚から吸収されて体内へ届きます。
このように様々な方法で体内へと運ばれて、心や身体に変化をもたらしてくれるのがアロマオイルです。
なかでも、いちばん手軽なのは芳香浴です。ティッシュなどにお好みのアロマオイルを数滴落として、広がる香りを楽しみましょう。
今はキャンドル式の芳香器やディフューザーもあります。
他にもたくさん!アロマオイルの使い方
鼻や喉に違和感を感じているときは、熱湯を入れたマグカップ等にアロマオイルを数滴落とし、香りをまとった蒸気をゆっくりと鼻から吸い込みましょう。
お好みの植物油にアロマオイルを混ぜて、マッサージオイルを作るのもおすすめです。
肩こりや腰痛、冷えを改善してくれる香りを選びましょう。
原液だと肌への刺激が強いため、アロマオイルが1%未満になるように希釈します。
おわりに
いかがでしたでしょうか?
今回は比較的、身近で手に入りやすく、価格も手頃な5つのアロマオイルをご紹介しました。
これらのアロマオイルは効果がわかりやすく、使いやすいため、特に初心者におすすめです。
数種類のアロマオイルが手に入ったら、ブレンドして使うのも楽しいですよ。新しい香りに出会ったり、自分好みの香りを作り出すことができます。
お互いの持つ作用が近いものを選ぶことで、癒しの効果を倍増させることもできますよ!
あなたの毎日を、素敵な香りで満たしてみませんか?
・あわせて読みたい記事
コメント