ストレスの多い現代では、このストレスによって様々な体への悪影響が懸念されています。
その悪影響の一つが睡眠障害です。ストレスが多い生活では、この睡眠障害で悩む人が多くいるようです。
そんな睡眠を改善してくれる成分がテアニンです。
ここでは、多くの人が悩む睡眠障害を改善してくれるテアニンと睡眠との関係、そのメカニズムについて、図を用いて詳しくご紹介します。
目次
そもそもテアニンとは?
テアニンという成分を初めて聞いた人もいるでしょうが、この成分は日本人にとって身近な飲み物である緑茶に含まれている成分です。
アミノ酸の一種で、お茶の旨み成分とも言われています。このテアニンは高級なお茶ほど多く含まれている成分です。
高級なお茶とは玉露や抹茶、かぶせ茶などのことで、これらのお茶に使われる茶葉の多くが、被覆栽培という日光を遮った状態で育てられています。
この栽培方法で育てられた茶葉は渋みが少なく旨みが多く、テアニンも多く含まれています。
ぐっすり眠るには脳と体のリラックスが必要!テアニンの睡眠効果
このテアニンにはストレス解消、リラックス作用があるとされています。
睡眠障害がある人は、 脳や体が興奮状態にあることが多くあります。
ストレスが多い生活を送っていれば、そのストレスが原因で頭がいっぱいという人もいるでしょう。
そんな時には誰でもなかなか眠れないものです。また、体が疲れていると良い睡眠が取れることもありますが、ひどく疲れている状態ではよく眠れないこともあるでしょう。
このように睡眠をとるためには 脳や体をリラックスさせることが必要になります。
そこで、テアニンがぐっすり眠るのに効果的なのです。テアニンの効果によって、体や脳をリラックスさせ、睡眠改善効果が期待できます。
具体的に、どのようなメカニズムでテアニンが睡眠改善作用を高めるのか、図を用いて詳しくご紹介します。
テアニンが睡眠の質を高めるメカニズム
図:テアニンが睡眠の質を高めるメカニズム
メカニズム① グルタミンによる覚醒状態をコントロール
テアニンが睡眠に作用する理由の一つがグルタミンへの働きです。
グルタミンの濃度が高まることで覚醒状態になります。
テアニンには、このグルタミンの調整作用があり、グルタミンによる覚醒状態を上手くコントロールしてくれます。
メカニズム② 交感神経の働きを抑制する
また、交感神経の働きを抑制する効果もテアニンにはあります。
自律神経には交感神経と副交感神経があり、
- 交感神経は体を緊張状態に
- 副交感神経は体をリラックス状態に
それぞれ逆の働きを持っています。
睡眠をとるためには副交感神経を優位に働かせる必要があり、テアニンを摂取すれば交感神経の働きが抑制されます。
そのため、副交感神経が働きやすくなり、体をリラックスさせることができるので睡眠改善効果が期待できます。
メカニズム③ 血液脳関門を通過し、脳をリラックスさせる
さらに、テアニンは血液脳関門を通過できるのも理由の一つです。
脳はどんな成分でも通過できるわけではありません。脳を守るために血液脳関門があり、ここを通過できるのは限られた成分だけです。
テアニンは血液脳関門を通過できる成分で、直接脳に働きかけることから脳をリラックスさせてくれるのです。
これらの3つの働きによって体や脳をリラックスさせることができ、テアニンを摂取することで睡眠改善効果が期待できます。
健常男性に1週間、テアニン200mgを服用させた研究では、睡眠中の途中覚醒が減少し、睡眠の質が向上したという結果が報告されていることからも、睡眠改善には高い効果が期待できる成分です。
テアニンはどうやって摂取するの?
お茶から摂取する
サプリメントや薬などに頼らずテアニンを摂取したい人も多いことでしょう。
このテアニンは、お茶以外の食品からは摂取が難しい成分です。
そのため、食品からの摂取を考えている人は、テアニンを多く含む玉露や抹茶などの高級なお茶から摂取する必要があります。
高級なお茶には多くテアニンが含まれていると言われていますが、高級なお茶一杯に含まれるテアニンは60mg、通常のお茶では10mg程度です。
サプリメントから摂取する
テアニンが含まれるサプリメントは多く販売され、そのほとんどが睡眠改善を目的としているため、より効果的に睡眠改善効果が期待できるでしょう。
サプリメントなら手軽に摂取できるので、早く効果を得たい人にも最適な摂取方法です。
睡眠効果に効果的な1日の摂取量は?
50mgを摂取すると45分後にはリラックス状態を示すα波が増えると言われています。
そのため、テアニンで仕事の合間時間にリラックス効果を得たいと考えている人には、この程度の摂取量でも十分かもしれません。
しかし、睡眠改善効果やストレス解消、集中力を高めるためには200mgが1日の摂取量の目安と言われています。
テアニンは日中でも服用できる成分なので、どのような効果を得たいのかによって摂取量も変えると良いでしょう。
テアニンに副作用はある?
テアニンには副作用はないとされ、1日の摂取量の目安を守っていれば大きな問題はないでしょう。
しかし、テアニンを服用することで薬の効果を弱めたり、逆に強めてしまうことがあります。
特に注意が必要なのが、降圧剤を服用している人です。
高血圧の人は血圧を下げるために降圧剤を服用している人もいるでしょう。
テアニンも一緒に服用するとさらに血圧を下げてしまう可能性もあることから、降圧剤を服用している人、常服薬がある人は一度医師に相談してからテアニンを摂取するのが良いでしょう。
睡眠効果を高めるならカフェインが含まれていないものを選ぼう!
普段からお茶をよく飲む人なら毎日何杯もお茶を飲むことから、サプリメントを利用しなくてもテアニンを摂取できると考えている人もいるでしょう。
しかし、お茶にはカフェインが多く含まれ、特に玉露のようなテアニンが多く含まれるお茶ほど多くのカフェインが含まれています。
カフェインには覚醒作用があることでも知られ、寝る前に飲むことで睡眠の妨げにもなります。
睡眠改善目的でのテアニン摂取は、このカフェインを含まれていないものを選ぶ必要が大切です。
200mg配合!ぐっすり眠るなら伊藤園のテアニン入り麦茶がおすすめ
お茶にはテアニンが含まれているのですが、1日に必要なテアニンの摂取が難しく、カフェインが含まれていることから、飲み物では睡眠改善は難しいと思ってしまいますよね。
しかし、お茶メーカーの伊藤園ではテアニンの働きを最大限に生かし、安眠へと導く「テアニンの働きで健やかな眠りをサポートするむぎ茶」を販売しています。
この商品では、コップ一杯分の量で1日に安眠をサポートするのに必要なテアニン200mgを摂取することができます。
また、むぎ茶にはカフェインが含まれていないので、睡眠改善には最適な飲み物です。
寝る前にこのむぎ茶を飲むことで、今まで悩みであった睡眠障害も効果的にケアをすることができるでしょう。
体に優しい飲み物で睡眠の悩みを解消したいと考えている人におすすめの商品です。
「テアニンの働きで健やかな眠りをサポートするむぎ茶」の詳細はこちら
・実際に飲んでみた感想を知りたい方はこちらの記事
おわりに
テアニンが睡眠改善には効果的であることが分かっていただけたのではないでしょうか。
ストレス社会では、睡眠に悩みを持っている人は多くいます。
この悩みを改善するために睡眠薬を処方してもらっている人も多いようですが、睡眠薬の副作用が心配な人も多いことでしょう。
テアニンには副作用がほとんどなく安心して服用できるので、快眠が得られない人には大きな助けとなってくれますよ。
コメント