ルームフレグランスを使えば、好みの香りに包まれた生活を送ることができます。
ただ、ルームフレグランスには様々な種類があり、よく使い方が分からない、長く香りを楽しむ方法を知りたいと思っている人もいるでしょう。
ここでは、ルームフレグランスの使い方、長持ちさせる秘訣をご紹介します。
おすすめの置き場なども紹介しますのでぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
そもそもルームフレグランスとは?
部屋の中に香りを漂わせるものをルームフレグランスと言います。
一般的によく使われている固形の芳香剤もルームフレグランスです。
このルームフレグランスには様々な種類があります。
- オイルの入ったボトルにスティックを挿して香りを楽しむスティックタイプ
- アロマポットやアロマディフューザーにオイルを垂らして使うオイルタイプ
- 手軽に香りが部屋中に広がるルームスプレー
- 小さな袋にハーブや香料などが入ったサシェ、ジェルタイプやキャンドル
- お香やプラグインタイプ
などもあり、色々な方法で香りを楽しむことができます。
ルームフレグランスにはどんな種類があるの?それぞれの使い方とは
急な来客時にはスプレータイプ
来客の時には生活臭が気になるものです。
普段生活している人にとっては気にならない臭いでも、来客者にとっては不快に感じることもあります。
この生活臭を手軽に解消できるのがスプレータイプです。
プッシュ量で香りの調整もでき、小さい部屋から広い部屋まで手軽に香りを広げることができます。
スティックタイプは使う場所によって容量を変える
スティックの本数によって香りの調節ができるリードディフューザーは、使う場所によって容量も変えましょう。
- トイレや玄関などの狭い場所なら60~100ml
- 6~8畳程度の部屋なら200ml
- 10畳以上の広い部屋であれば500ml
が目安です。
2,500ml、5,000mlなどの容量もあり、店舗などの広い場所でも使用することができます。
・あわせて読みたい記事
気分に合わせて香りを楽しむならアロマディフューザー
アロマディフューザーは、様々な香りを楽しみたい人におすすめです。
アロマオイルをミスト状にして放出するため、部屋全体に香りが行き渡ります。
アロマオイルを変えることで、その日に合った香りを楽しむことができます。
サシェなら使い方も色々
袋にハーブや香料が入った匂い袋のサシェは、部屋に吊るしておくだけで部屋にいい香りが漂います。
部屋だけでなく、タンスに入れたりハンガーにかけるなどすれば洋服に香りをつけることができますよ!
その他にも、鞄に入れて香りを楽しむこともでき、様々な楽しみ方ができるルームフレグランスです。
手軽な方法で香りが楽しめるのが置き型とプラグイン
手軽にルームフレグランスを楽しむなら固形の置き型芳香剤やプラグイン芳香剤がおすすめです。
固形タイプならただ置くだけですし、プラグイン芳香剤はコンセントに挿すだけで香りを楽しむことができますよ。
夜のリラックスタイムにはキャンドル
夜は毎日の疲れを癒すための時間として重要視している人も多いでしょう。
そんな時間にキャンドルタイプのルームフレグランスを利用することで、香りだけでなくキャンドルの光によって疲れを癒すことができますね。
スティックタイプのルームフレグランスを長持ちさせる秘訣は?
スティックタイプのリードディフューザーの使い方がよく分からない人もいるでしょう。
このリードディフューザーはスティックの本数によって香りの強さを変えることができ、本数や太さによって長持ち具合も変わってきます。
スティックの本数が増えれば香りは強くなりますが、本数が増えるほどオイルの消費量も増し、短期間でオイルが無くなることになります。
またスティックは長く使っていると、オイルに使っている部分が詰まってしまいます。
香りが弱いからとスティックの本数を増やすのではなく、少し香立ちが悪いと感じたらスティックをひっくり返したり、新しいものに交換しましょう!
スティックを上手く調整することで長く香りを楽しむことができるでしょう。
スティックは何本が効果的なの?
スティックの本数はどのくらいが目安なのかと思う人もいるでしょう。
香りの強さは、オイルの質や量、スティックの本数や太さによって異なることから、一概にどのくらいとは言えません。
一般的には少なくても2~3本、多くても8~10本が目安です。
香りを長持ちさせたいなら、スティックだけでなくオイルの容量も大切です。
容量が多ければそれだけ香りも長持ちさせることができます。
後は、自分の好みの香りの強さをスティックで調節することで長く香りを楽しむことができますよ!
・あわせて読みたい記事
こまめな掃除も大事!アロマディフューザーの掃除の仕方
ルームフレグランスでは、部屋中に香りを広げることができるアロマディフューザーが人気があります。
このアロマディフューザーを快適に使うためには、日頃の手入れが必要です。
超音波で発生させるタイプでは、金属部分がオイルによってべたつくことで上手く香りが広がらないことがあります。
この部分は手で触らず、綿棒を使って掃除をします。
無水エタノールを綿棒にしみこませて掃除をすることで綺麗にすることができますよ。
内部の掃除では、水を入れるタンクにエタノールを入れて作動させることで掃除をすることができ、いつも清潔な状態で使用できるでしょう!
・あわせて読みたい記事
ルームフレグランスはどこに置く?知っておきたい5つのポイント
出典:(http://mag.fufururu.jp/livelihood/007427.html)
置き場は鼻の高さが目安
嫌な臭いは下に溜まりやすいことから消臭剤は足元に置くのが基本ですが、香りを楽しむには鼻の高さに置くことで香りも感じやすいです。
ただ、香りは基本的に下から上に流れるので、低めの場所に置くのも良いでしょう。
空気の流れを意識する
部屋中に香りを広げるためには、部屋の空気の流れを意識すると良いでしょう。
広いリビングに香りを広げるためには、空気の入り口となる場所に置くのがベストです。
入り口付近や窓辺などに置くことで香りが広がりやすくなりますよ。
消臭剤との併用
嫌な香りを消したいと考えている人は、消臭剤と一緒に置くのも一つの方法です。
消臭剤は悪臭の原因となる物質だけに反応するため、良い香りを消してしまうことはありません。
ゴミ箱など嫌な臭いがする場所に一緒に置くことで良い香りが漂いますよ。
部屋の空気たまりを意識する
部屋の隅は空気が滞り、臭いが溜まりやすい場所です。
キッチンや部屋の隅は生活臭の原因となるため、このような場所に消臭剤を置いて、入り口付近にルームフレグランスを置くことで生活臭の改善もできるでしょう。
玄関は下に消臭剤、上にルームフレグランスを
玄関は、靴の臭いがこもりやすい場所です。
この玄関の香りを改善するためには、下駄箱の中や周辺に消臭剤を置いて、鼻の高さにルームフレグランスを置くことで玄関を開けた時には良い香りが漂うでしょう。
おわりに
ルームフレグランスを長持ちさせる秘訣や効果的な置き場についてご紹介しました。
香りによっては、精神を落ち着かせリラックスさせてくれたり、集中力を高める、元気を与えてくれることもあるでしょう。
そんな香りも使い方によって持続効果が違ったり、効果も大きく変わります。
適切な使い方をして、好みの香りで癒される生活を送りましょう!
・あわせて読みたい記事
コメント