疲労回復の入浴法は3つのポイントを守るだけ

入浴・サウナ・足湯
この記事は 約3 分で読めます。

みなさんは、毎日お風呂に入っているでしょうか?

最近では、若い人を中心に忙しさや経済的な理由から、シャワーで済ませる人が多くなってきているそうです。

しかし、毎日シャワーだけを浴びていると乾燥肌や冷え症の原因にもつながるので、たまにはお風呂にゆっくり浸かることも大切です。

そこで今回は、入浴による健康効果と疲労回復する入浴法の3つのポイントについてご紹介します。

 

 




入浴による健康効果

 

① 温熱作用による効果

湯船につかって体が温まると血流を促し、体内の老廃物が排出され、新陳代謝も促されます。また、内臓の働きを助け、自律神経をコントロールする作用もあります。

 

② 水圧作用による効果

湯船につかると、通常の空気に包まれている時よりも強い圧力がかかります。この水圧によるマッサージ効果で、下半身に溜まった血液の循環を促進し、足の疲れやむくみを取る効果が期待できます。

 

③ 浮力作用による効果

湯船の中では、体が受ける体重は9分の1〜10分の1程度になるといわれています。そのため入浴中は、体重を支えている筋肉や関節への負担が軽減されます。

また、このように体の負担を軽減することによって、リラックス効果が期待できます。

 

 

疲労回復する入浴法の3つのポイント

 

疲労回復する入浴法の3つのポイント

ポイント1:お湯の温度を40℃に設定する

ポイント2.:お湯に15分浸かる

ポイント3.:肩まで浸かる全身浴

出典:(https://allabout.co.jp/gm/gc/451337/

 

以上のポイントを押さえて、入浴しましょう。

疲労回復には全身に酸素と栄養分を送り込み、また不要となった二酸化炭素や老廃物を排出する血液の循環が重要です。そのため疲労回復を目的とした場合は、十分な体温の上昇を意識する必要があり、具体的には約1℃の体温上昇を目指します

体温が1℃上がると顔や額が汗ばんでくるので目安となるでしょう。

 

入浴後は素早くタオルで体を拭き、体が温まっているうちに毛布などにくるまって横になり、安静を保つことがポイントです。このことで体温が高い状態が保たれ、より温熱作用による疲労回復効果を得ることができます。

 

 

おわりに

 

何かと忙しい生活を送っているとシャワーで済ませがちですが、疲れや気持ちをリフレッシュするためにも、ゆっくりと湯船に浸かることが大切なのですね。

また、入浴後に快適な睡眠をとるためにも、就寝の1〜2時間前に入浴を済ませしょう。眠りと体温は密接な関係にあり、人は体温が下がる時に眠りにつきやすくなります。

一度上がった体温を下げるまでに少し時間がかかるので、入浴後の寝るまでの時間をリラックスして過ごすと良いでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました