クラシックで癒されよう!これだけは聴いておきたい定番の名曲5選

音楽・自然音
この記事は 約6 分で読めます。

皆さんは普段、クラシック音楽を聞いていますか?

クラシックと聞くと

「ちょっとハードルが高いかも・・・」、「よくわからないけど難しそう・・・」

と、思いがちですよね。

しかし、クラシックは皆さんが思っているほど難しいものではありません!

クラシック音楽は聞いているだけで音楽療法にも用いられるほど癒しの効果が高いのです。今回はそんなクラシック音楽についてまとめました!

 

 




どうしてクラシック音楽で癒されるの?

 

音楽療法にも用いられるクラシック音楽、ではなぜクラシック音楽を聞くと癒やれるのでしょうか?

人間の脳は部位によって役割が分かれています。

例えば、左脳は言語脳、右脳は非言語脳といった具合です。人は日常生活の中で会話や思考をするとき、常に左脳を使い続けているので左脳は疲弊してしまいます。

ところがクラシック音楽を聞くときは非言語脳である右脳を使うため、左脳を休ませることができるのです。

またクラシック音楽を聞くと、人がリラックスして精神が安定している状態のときにのみ出る脳波「α波」が生まれます。

そのため、クラシック音楽には高い癒し効果あるのです。そこで、癒しにおすすめのクラシックを5曲紹介しますね!

 

 

エルガー/威風堂々

[arve url=”https://www.youtube.com/embed/m20LnRnSNDM?ecver=1″ /]

 

皆さんも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?

イギリスの作曲家エドワード・エルガーが作曲した管弦楽のための行進曲集です。

曲集のタイトルである「威風堂々」、原題”‘Pomp and Circumstance” はシェイクスピアの戯曲、『オセロ』のセリフから取られています。”‘Pomp and Circumstance” は日本語で「壮麗な、格式ばった」という意味です。

皆さんもおなじみのあの旋律、イギリスでは『希望と栄光の国』と呼ばれ、「イギリス第2の国歌」、「イギリス愛国歌」と称されるほど愛されています。

威風堂々はその名前の通り、実に壮麗で華やかな音楽です。行進曲なので、ちょっとした移動中や通勤時に聞くとリラックスできそうですね!

 

 

ヴィヴァルディ/四季

[arve url=”https://www.youtube.com/embed/GRxofEmo3HA?ecver=1″ /]

 

こちらも有名なクラシック音楽です。イタリアの作曲家、アントニオ・ヴィヴァルディによって作曲された12章からなるヴァイオリン協奏曲集です。

『四季』は第1集である「春」「夏」「秋」「冬」の4曲を指す通称であり、ヴィヴァルディ自身はこれら4曲に「四季」という題名を与えていません。

各楽章は,春:ホ長調,夏:ト短調,秋:ヘ長調,冬:ヘ短調という調性で書かれており,各曲それぞれの個性を感じさせてくれます。その一方でも4曲セットとしてのまとまりの良さもあり,バラで聞いても,まとめて聞いても楽しめる作品です。

とても爽やかで聞いているだけで心が軽くなる音楽です。休憩時間など、軽くリフレッシュしたいときにおすすめです!

 

 

ベートーヴェン/月光

[arve url=”https://www.youtube.com/embed/4Tr0otuiQuU?ecver=1″ /]

 

『月光』は皆さんもご存知、ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンのピアノソナタ第14番です。第8番(悲愴)、第23番(熱情)と合わせてベートーヴェンの3大ピアノソナタと称されます。

ベートーヴェンが31歳のときの作品で、弟子であり恋人でもあったイタリアの伯爵令嬢ジュリエッタ・グイチャルディに捧げられた曲です。

年齢の差や身分の差により苦しめられたベートーヴェンの苦しみが伝わってきます。

幻想的で美しい音楽ですが、どこか哀愁と儚さを感じます。仕事終わりに自宅で一杯・・・なんてシチュエーションにはもってこいです。

 

 

モーツァルト/アイネ・クライネ・ナハトムジーク

[arve url=”https://www.youtube.com/embed/CzolrZLsy4E?ecver=1″ /]

 

『アイネ・クライネ・ナハトムジーク』は1787年に作曲されたモーツァルトの楽曲の中でも非常に有名な曲の一つです。アインシュタインは、モーツァルトは同年の『音楽の冗談』(1787年作曲)によって失われた音楽の秩序を回復するために作曲したと推測しています。

題目のアイネ・クライネ・ナハトムジークとは、ドイツ語で「小さな夜の曲」という意味で、「天才的」「完成された」と評されるモーツァルトの作品の中でも「天才的で完成された」曲と言えます。

第1章の軽快な走り出しで始まるアイネ・クライネ・ナハトムジークは日常のどんなシチュエーションも特別なものにしてくれますよ!

 

 

ショパン/別れの曲

[arve url=”https://www.youtube.com/embed/0gM4dWVc0fM?ecver=1″ /]

 

『別れの曲』は、ショパンが作曲した独奏ピアノ曲、練習曲作品10第3番です。

西欧においては「Tristesse」(悲しみ)の愛称で知られますが、ときにフランス語圏で「L’intimité」(親密、内密)、英語圏で「Farewell」「L’Adieu」(別れ、別離)と呼ばれることもあります。

世界で最も美しいと評されるこの曲は、どんな曲でも初見で弾きこなした世界一のピアニスト、フランツ・リストでさえもあまりの難しさにパリから失踪したという逸話を残すほど難解な曲となっています。

美しい音色の中にも、中間部にはショパンの激情が表現されているリラックスするには最適の音楽です。

 

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか?

クラシック音楽は思っているよりも身近なものです。

今回は有名なクラシック音楽をいくつか紹介しました。そのどれもが名曲で、素晴らしい癒し効果を持っているのでぜひ聞いてみて下さい!

もちろん、今回紹介した曲以外にも素晴らしいクラシック音楽はたくさんあります。

自分の好みのクラシック音楽を探すのも楽しいですよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました